千葉ポートスクエアのポートサイドタワー(オフィス棟)出入り口付近に喫煙所が設置しております。
場所は下記の赤丸部分となっており、ポートサイドタワー(オフィス棟)に近寄らなければ、受動喫煙の被害に合いにくい箇所となっております。
ただし、千葉ポートスクエアを利用しない方も喫煙所を使用できますので、多くの方が利用しているようです。喫煙所に向かう途中で喫煙をする方もいるので注意をお願いします。
千葉ポートスクエアのポートサイドタワー(オフィス棟)出入り口付近に喫煙所が設置しております。
場所は下記の赤丸部分となっており、ポートサイドタワー(オフィス棟)に近寄らなければ、受動喫煙の被害に合いにくい箇所となっております。
ただし、千葉ポートスクエアを利用しない方も喫煙所を使用できますので、多くの方が利用しているようです。喫煙所に向かう途中で喫煙をする方もいるので注意をお願いします。
イトーヨーカドー 船橋店の西館5F飲食店街のフロアに喫煙所が設置されていました。
喫煙所の位置は
サイゼリアや大戸屋近くに休憩所とともに喫煙所が設置されています。
受動喫煙を避けるためには
5F飲食店街のフロアを利用しなければまずは問題ないかと思います。
飲食については地下1階にもありますのでそちらを利用したほうが良いかと思います。
イトーヨーカドーだけでなくテナントも配慮が必要かもしれません。
企業も店舗を作る際はお客様や従業員に対して健康について配慮できているかを検討することも必要です。健康経営を意識しているのであれば、出店を予定している場所の近くに喫煙所が設置されているのであれば、見送ることも求められます。
近隣の店舗について
令和5年第3回定例会が9月6日~10月3日にかけて開催されるようです。
最近ではあまり議題になることがなかった喫煙に関する質問があるようです。
◯日付
9月27日水曜日
◯質問者
◯質問事項及び要旨
1 福祉まるごとサポートセンターについて
2 喫煙について
https://www.city.chiba.jp/shigikai/documents/ippansitumon0503.pdf
質問事項の内容がざっくりしすぎており喫煙の何について聞きたいのかがいまいちわかりません。議員の考えについてもあまりSNSでも発信に積極的出ないため、喫煙についてどのような課題を持っているかもいまいちわかりにくい部分があります。
ホームページを見ても、喫煙に関する問題意識がどのようなものかもすることはできませんでした。
「JR蘇我駅西口喫煙所設置を見直すよう求める決議について」について賛同していただける方だとありがたいです。
まずは議会での発言に注目する必要があるようです。
千葉市のたばこ対策としてリーフレットやポスターなどが発行されていますが、「千葉市の受動喫煙対策BOOK」が新たに発行されていました。
内容としては特に目新しいものはありませんが、千葉市としての考えを公開したものとなります。こういった情報を発信することも大切かと思いますが、発行を下だけであまりPRをしているところを見たことがありません。また、たばこの対策を実施するのであれば、千葉市の施設の全面禁煙化や施設ごとの禁煙・喫煙の情報を公開してほしいです。
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkofukushi/suishin/documents/r4_jouhoushi_shuseiban.pdf
以前は店舗入口脇に喫煙所がありましたが、2021年6月1日(火)より全面禁煙となったようです。
誰でも安心してお買い物ができる店舗が増えてとても喜ばしいことと思います。
多くの方が利用し、地域を支える店舗については敷地内禁煙であることが望ましいです。
前回の記事はこちら